インスタ投稿が集客につながるツールを公開! 詳細

ブログ開設時にアクセスアップを加速させる設定と記事の更新方法13個

ブログを開設直後は、記事を毎日投稿し続けても数ヶ月間はまともなアクセスが無い状態が続きます。
ブログが検索エンジンに認識されるまでに時間がかかる部分もありますが、ブログ公開から13個の事を行っていく(行わない)だけで、公開時のアクセス数増加を驚くほど加速させる事が出来ます。

スタートアップのアクセス集めについて書かれた記事はたくさんありますが、あまり幅広く手を出し過ぎるとパフォーマンスが悪くなるので、最低限で最大限効果が出る方法に限定しました。

また、軌道に乗る時間を短縮させるだけではなく、この状態で長期的に運営し続ける事で、ソーシャル上で広がりやすかったり、SEOに有利になる事ばかりなので、ぜひ試してみてください。

法人の場合は、オウンドメディア運営事例★自社で1年運営した実績とノウハウを公開!が為になるかもしれません。

目次

設定編

zenback

zenback
zenbackは、同社が提供するブログパーツを設置しているブログ間で、同様の記事を表示させるサービスで、ブログパーツには、ソーシャルメディアへの共有ボタンや自分のサイトの関連する記事情報なども表示してくれます。
投稿した記事を出来るだけ早くインデックスさせる事は、アクセス数の増加(SEO)に直結します。
同サービスを利用している別のブログから、自サイトへのリンクが設置されるので、インデックス効率が良くなり、多少の流入効果もあります。

メールで更新通知

今更メール?はい。
非IT系のブログなら、ユーザーにメールアドレスを登録してもらい、ブログ更新時に登録アドレスに通知を送るフローを構築した方が良いです。
リテラシーの高いユーザー層のブログであれば、TwitterやRSSなどから情報収集を行っていますが、これらの収集方法を知らないユーザーには、メールが一番分かりやすい通知方法となります。

自分がネットに詳しいからと言って、ユーザーが詳しいかどうかは、コンテンツによります。
どういったユーザーを対象にしたブログかをよく考え、コア層にあった仕組みを作る事が必要です。

WordPressのメール通知プラグインでは、「Subscribe2」が有名ですが、リスクヘッジの為にメールサーバーを分けて運用をしたい場合などは、無料で配信サーバーを構築出来る「acmailer」がオススメです。
メール配信サービス 一括比較

Pingoo

ブログがSEOに優れている理由の一つに、『記事を投稿するごとにPing送信を行える』点が挙げられます。
Ping送信は一度ブログに設定してしまえば、記事を投稿するごとに設定したPing送信サーバーに更新した情報が送られる仕組みで、それを受け取ったサーバーは情報をデータベースに格納する仕組みです。
Ping送信先一覧

設定さえしておけば、手間が無いので、大きめの送信サーバーはひと通り登録をしておきましょう。
また、Ping送信の代行と記事掲載を行ってくれる『Pingoo』というサービスがあります。
Pingooは、登録サイトの更新情報をカテゴリ別、ランキング形式で掲載してくれるので、被リンク効果も期待出来るサービスです。
同様のサービスに
bloglamなどもあります。

SNSアカウントの開設

TwitterやFacebookを始めとするSNSはブログとの親和性が高い為、ブログ公開時には用意しておきたい所です。
なぜなら、記事を投稿する度に自動でTwitterへポストし、それをFacebookと連携を取る事が出来るからです。
nofollowが付くからSEO的に意味が無いと言われるTwitterですが、間接的にSEOに有利に働きます。

既にアカウントがある場合でもブログ用のアカウントを用意し、メインアカウントからフォローをするなどの連携を行っておきましょう。
Twitter
Facebook

NO!ブログランキング

ランキングサービスのリンクをブログに設置し、クリックが多いブログほどランキング上位に掲載される、ブログランキングは、登録する必要がありません

自分のサイトに設置されたバナーリンクをユーザーが押せば、当然離脱に繋がります。
その分のリターンがあれば利用価値がありますが、大手のランキングサイトを利用しても自分のメリットになる事はありませんでした。

パーマリンク設定

WordPressではページの階層をパーマリンクと予備ますが、初期状態では、「http://swat9.com/?p=123」となっています。
URLでのSEO効果もかなり微力ですが、期待出来るのと、人が見た時に“?”がついたページは見栄えがよくありません。
「http://ドメイン名/カテゴリ名/記事名」や「http://ドメイン名/記事名/」「http://ドメイン名/記事ID/」とシンプルにまとめておくと、Twitterなどでも拡散されやすくなります。
WordPressのパーマリンクはどの形がベストなのか

人気記事一覧を配置

検索経由で訪れた貴方のページに気に入ったユーザーが、次に取る行動は、リテラシーの高い人であれば、関連のありそうな他のページを閲覧し、RSSリーダーに登録。
リテラシーが低いユーザーであれば、ブックマークをする。
といった流れが一般的だと思います。

そんな時、貴方が一番全面に押し出さなければいけないのは、これまでの実績です。
一番見られているページを、記事ページの下に掲載しておけば、その記事に興味を持ってくれる可能性は高いです。

人気ページの一覧を掲載しておくことで、1回の訪問で1ページしかみなかったものが、2ページ、3ページと閲覧数を伸ばす事に貢献します。

当面はカテゴリページはnoindex化

Googleは低品質なコンテンツを持つサイトを排除しようという動きが日々強まっています。
サイトの中に、ボリュームの少ないページがある場合、サイト全体の評価が上がりにくくなってしまいます。
ブログは、カテゴリページやアーカイブページが自動的に生成されるので、ブログ開設当初はこのページを無力化(noindex)しておく事で、不要な評価低下を招く事を防ぐ事が出来ます。

ページ数が充実してきて、カテゴリページにも十分なコンテンツが出来上がったら、noindexを解除しましょう。

更新方法編

プロフィールページの作成

名も無きブログに多くのアクセスを最速で集める為には、プロフィールページの作成が効果的です。
記事が少なくとも、1つ1つの記事がしっかりしていれば、ファンは増えます。
そして、それがどういった人が書いたものなのかが分かる事で、コンテンツに対しての印象と、個人としての印象の2つを記憶に残す事が出来ます。

プロフィールページを作る時には、オリジナルのイメージ写真やイラスト、そして覚えやすいニックネームがあるといいですね。

NO!毎日記事投稿

よく、アクセスアップの極意なんかに、「とにかく毎日投稿していってファンを増やす。ファンが次に訪れた時更新されていなかったらファンでは無くなってしまうから。」なんて書かれてたりしますが、毎日というより、多くの記事を持っていた方が良いのは当然。毎日1ページと決めず2,3ページポストする方がなお良いです。
ただ、これはファンの為では無いです。公開直後のサイトにファンなんてものはいません。
地道に投稿していく事で、ページ数が増え、たまたま訪れた人がほかのページも色々と見て回った結果ファンになってくれるんです。

でもその人、更新頻度が高いからファンになった訳じゃありません。記事が自分の好みだったからです。

毎日更新をする事で、1ページの質が薄くなったりするのであれば、1周間に1ページでもいいからしっかりとしたページを継続して投稿していく方が、数ヶ月のスパンで見れば結果が伴ってきます。

狭い範囲で複数記事を書く

アクセスは、他のブログで紹介されたり、バズったりすると急激に伸びます。
他のブログを運営している方も、ネタを探していますので、リードのみのユーザーに比べてリテラシーが高めです。
このブロガー達に、自分のブログの存在をアピールできれば記事として取り上げてもらえる可能性が出てきます。
その為には、特定の範囲のみで記事を書きまくるのがコツ。

例えば、iPhoneのアプリを紹介するブログをしているのであれば、広い範囲ではアプリがコンテンツの範囲となりますが、テーマが分散する分、スタートアップとしてはネタの薄いブログになります。
これを、iPhoneのカメラアプリのみに的を絞ってポストを続けると、「カメラアプリならこのブログ」の様な状態になります。
カメラと言っても、ジャンルを分ける事が出来るので、レタッチアプリ、静音カメラ、写真管理アプリ、と、ジャンルを区切り、1つのテーマで数十記事ポストしながらテーマを横展開していくと、最初から高品質な状態で記事数を増やす事が出来ます。

この時に意識したいのが、記事ごとのタイトル。1つ1つの記事が別のキーワードで検索にひっかりやすいようライティングを行うのがポイントです。

Twitterアカウントでブランディング

ブログとTwitterアカウントを連携させる事で、更新情報がTwitter上に流れる様になりました。
しかし、これだけでは爆発させる事は出来ません。
Twitterでフォロアーがいないからです。
芸能人でも無い限り、日常の日記を記事にしてもファンを囲い込む事は難しいので、何かに特化したブログにする必要があります。

Twitterアカウントも同様ですが、ブログは書き手から読み手への一方通行なのに対し、Twitterは双方向で情報の共有が出来ます。
その為、全く知らなかった人と知り合いになりやすいメリットがあります。

貴方が、iPhoneが好きで、iPhoneの情報をブログのメインコンテンツにしたいのであれば、まずはその手の有名なブログを見つけてください。
高確率でTwitterをしているので、Twitterアカウントを見つけます。そして、そのフォロワーを一人ひとり見て行きましょう。
貴方と同じ趣味嗜好を持っている人が多く見つかるはずです。
積極的にこの方達をフォローしていきましょう。

意味の無いフォローは嫌われますので、貴方がTwitterを日頃から使っている必要がある事を忘れずに。
ツイッター時代に注目される、ブログ記事タイトル9つのルール

ページのボリューム

ページのボリュームは、SNSでの拡散やソーシャルブックマーク数に大きな影響を与えます。
良質な記事であっても、ボリュームが少ない記事は、ブックマークされにくいので適度なテキスト量(3000~5000文字)にしましょう。

アクセスアップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
TOP
目次
閉じる