インスタ投稿が集客につながるツールを公開! 詳細

ブログのアクセスアップ-たった2ヶ月で確実に2万アクセスを獲得する方法

当SWATは今回の投稿でブログを公開してから10記事目の投稿となります。

想定外にも多くのはてブやリンクを設置して頂いた事で、アクセス数も順調に伸びています。
この場をお借りして読者の皆様に御礼申し上げます。

ブログという媒体を立ち上げるのは、SWAT9が初めてですので、経験などを軸にサイトの構成を考える為の土台がありませんでした。
しかし、公開2ヶ月目(9記事投稿)で月間アクセスが15,000UU(PV20,000)を達成する事が出来ました。

大きな成功とは言えないかもしれませんが、初ブログという事と、比較的難しいネタ(SEOネタ)を扱った状況の中で、自分としては満足のいく結果が得られたと感じています。

ブログを構築するまでに2ヶ月程度の期間を使い、下調べやブログの位置づけ、文章の書き方などを研究しました。
10記事目の一つの節目という事もあり、SWAT9で行った事をまとめたいと思います。これからブログを始める方やアクセス数が伸び悩んでいる方の参考になれば幸いです。

目次

1.ブログの方向性

WEB業界の方は様々なジャンルのサイトを毎日閲覧しています。ページ数で言えば日に軽く100ページ程度はチェックしているのでは無いでしょうか。

僕も日々多くのサイトをチェックしますが、そのサイトの大半はRSSを購読しているサイトの新着情報やニュースなどです。
また購読中のサイトから゛参考先”としてリンクが向けられているサイトもチェックし、適宜、新規のサイトをRSSリーダーに登録しています。

「情報を集約したサイト(RSS購読リストを含む)」は新しいサイトを発見する良いきっかけになりますが、そこに掲載されているサイト全てが自分にとって関心のあるサイトであるとは限りません。
自分にとって必要な情報があるか無いのか、それを判断しているのは、アクセスする前のタイトル要素とアクセス後の一瞬で、それにかける時間は大体0.5秒~2秒くらいでしょうか。

当ブログを始めようと思ったきっかけも、もとはと言えば『限りある時間で収集した膨大な情報を分かりやすく記録しておく』為であり、備忘録的な要素が強くありました。

ブログ構成を考え始めてみると、サイトのデザインや内部構造などが気になり、始めよう!と思ってから2ヶ月程度は構成を考える時間に費やしています。(フリーテンプレートを使っただけですが・・・w)
ようやく、ブログの構築が終わり記事を書く事に専念する時期に入ったのですが、今度は、
『どのようにアウトプットしていけば、分かりやすく書けるのだろう』
『せっかくブログという媒体に記録をしていくのだから、多く人から見られるサイトにしていこう』
と考えるようになっていきました。

今考えてみると、ブログ公開を決めてからのこの準備期間が無ければ、グダグダなサイトになっていたと思います。

2.ブログのタイトル

ブログタイトルはとても重要な要素です。SWATは、
゛S”=SEO
゛W”=WordPress
゛A”=Analysis
゛T”=テクニック

の頭文字をとって命名しました。このようなコンテンツをメインに更新を行っていく予定だからです。
SEOを意識しすぎると「SEO」という単語を入れたくなりますが、どうしても他のサイトと被ってしまい、覚えてもらえないと考え、オリジナルの名前を付けました。

有名ブログさんなどは100%といっていいほど、オリジナルのブログネームですよね?

3.更新頻度を無視

ブログでアクセスアップをする○○な方法』系の記事には必ずと言っていいほど、【毎日更新をしてリピーターを獲得していく事】と書かれています。

確かに、更新頻度が多ければ、記事数が増加するスピードが早い為、ロングテールでの検索流入が多くなり、早期段階である程度のアクセスを獲得する事が出来ます。
しかし、一番大切な事は、”質”だと考えています。

この質というのは、ブログのテーマによっても大きく変わると思います。SWAT9はSEOネタを中心に扱っていますが、ターゲットユーザーがSEOブログに期待しているものは、
「上位表示の方法」です。
そして、その情報は信用出来る筋のものかどうかを判断する為に、数字などを用いて客観的な根拠データを開示する必要があり、それによって記事の信憑性が高まると考えました。

SEOの客観的なデータを掲載する為には自分の考えを検証しなければならず、とても時間のかかる事です。
より多くの人に「確かに!!」と思ってもらう事でブログそのものの価値が上昇します。

更新頻度は、もちろん多いに越したことはありませんが、その頻度に縛られて質が低下するのであれば本末転倒です。

僕がブログへ使える時間は1日にわずかしかありませんので、毎日更新する事は始めから目標には設定しませんでした。
そのため、質を重視したブログにしていこうと決めました。

4.SEOは無視する

SEOには多くの時間を使います。いくら時間を使っても自分が納得出来るものは順位になるので、目標としている順位に到達するまで、限られている貴重な時間を投じなくてはなりません。
そこで、僕は最初から『SEOに時間を投下しない』事を決めていました。

外注をしたり、専門スタッフを雇う事の出来る法人サイトであれば、別ですが、個人が趣味的感覚で始めたブログですから、投資を行う予定もありませんし、リターンも期待していません。

とは言っても、最低限の内部構造は意識しました。このブログはWordPressを使用していますが、SEOに有利なプラグインや、コンテンツが増えてきた時に重複しないような細かい部分を調整しています。
必要最低限の内部構造などは、初期のサイト構築時に全て済ましてしまう事で、運用フェーズに入ってからは、良い記事を書くために100%の時間を避く事が出来ました。

初期で行ったSEOについては、後述します。

5.自分が最後まで見ないサイトの性質を書きだす

元々文章などをあまり書いた事の無かったので、質の高い記事を書く為、一からライティングなどの勉強をしようとも考えましたが、いちユーザーである自分が、感覚的に
「好きなサイトとそうでは無いサイト」
「RSS購読するサイトとしないサイト」
を判断する為には、「過去の経験からくる理由があるのでは無いか」と考え、書きだしてみた結果、自分なりのマニュアルになったので、この内容を踏まえて反対のサイトを作れば少なくとも自分と似た行動のユーザーはリピーターになってくれると考えました。

離脱するまたはRSS購読をしないサイト

  1. アメブロ+3カラム+記事部分の上部にPRがごちゃごちゃ
  2. である。」、「~と言う。」、「~のである。」など論文の様な書き方のサイト
  3. サイドバーなどにキーワードのみのリンクがある
  4. 釣りタイトルで明らかにコンテンツが少ない場合
  5. こんばんわ。こんにちわ。などから始まるページ
  6. 企業サイトの中のブログ(内容にもよる)
  7. 調べなければ意味が分からない業界用語が頻繁に出現するサイト
  8. 何故だか上から目線の文章
  9. 根拠データが無いのに、○○なのです。と言い切っている
  10. アフィリエイト系サイト(プロフ画像がイラストメニューに情報商材リンク)
  11. メルマガの転載
  12. 読み込みに4秒以上かかる
  13. まとめ系記事(※2022/2/23追加)

上記に当てはまるサイトは、僕があまり良い印象を受けないサイトですが、こういった作りのサイトでも内容の濃いサイトはたくさんある事は付け加えさせてください。

6.サイトに広告は載せない

アフィリエイトなどによる収入を目的にサイトを作られる方には、「はぁ?」と思われるかもしれませんが、あくまでも、一定の安定アクセスを獲得出来るようになるまでのお話です。

サイトを作った直後は、見た目にも「最近公開しました!」の匂いがプンプンします。
そんなサイトに広告をベタベタと貼っても、ファンの増加を妨げる効果しか得られません。

特に僕を含めネットユーザーは、広告要素の強いサイトを煙たがるので、サイトに自信を持てる様になってから、広告はのちのち少しづつ増やしていきましょう。
(サイト公開時の雰囲気を消す為に、サイトテーマに合った良質なバナーを掲載する方法は、バナー作成の手間も軽減され有効かなと思っています)

自分のサイトに自信を持てるようになった頃には、新規ページをアップすれば、ファンによる数百のアクセスが安定的に得られている頃です。
そんなサイトは、少しくらい広告があったとしても、ファンは貴方のサイトが好きで訪れてくれているので、アクセスが減少する事も少ないはずです。

7.ブログのデザインを考えてみる

ブログを立ち上げようと思った時に、デザインはシンプルが良いと思っていました。
僕がよく閲覧するブログは、読み物系が多い為、文章がメインコンテンツになります。

文字を呼んでいる最中に上や右で”チカチカ”しているだけで、目が疲れてしまいます。特に1日に何百ものサイトをチェックし、流し読みをしている方にとって、読みやすい事は使いやすいサイトすなわちユーザビリティの良いサイトであると考えたためです。
そのため、不要なウィジットや広告欄などは全て削除しました。また、人は左上から文章を読みますので、レイアウトも、左コンテンツ・右メニューの配列としています。
読み物をコンテンツとして提供しているブログは、右メニューが見やすいですよね。

メインカラーには、青や緑などの色を使用したかったのですが、テンプレートのどこが背景なのかがなかなか見つからなかった為、黒になっています・・・。
黒の背景などは、好まない方もいらっしゃるようなので、出来れば避けた方がいいのでは無いかと思います。

それと、案外設定していない方も多い様ですが、ファビコンの設定はしておいた方が良いでしょう。
人間は、文字よりも画像などを記憶しているらしいので、オリジナルのファビコンを設定する事により、露出が増えます。

8.記事のタイトルを工夫する

当ブログは「釣りタイトルw」→「はてブ獲得」→「Twitter拡散」→「RSS登録」の影響でアクセス数が一気に増加しました。

アクセスを増加させるのに一番といって良いほど重要なものは、ページタイトルである事を身をもって体感する事ができました。
タイトルのおかげか、RSS読者数も増加を続け、本日現在で360人程度。フォロワー数は192人となっています。

多くの方にご指示を頂いたきっかけになったのは、コンテンツでもSEOでも無く、【タイトル】です。
僕がタイトルを書く時に意識をしているの大きく3つあります。

  1. はてブでホットエントリしている記事のタイトルを真似てみる
  2. タイトルにキーワードを含める
  3. 釣り表現だけにならないよう、タイトルに見合ったコンテンツを用意する

運営年数の浅いブログは瞬間風速的なアクセスを獲得しなければ、記事数に比例してアクセスがなだらかに増加して行く程度に留まると推測できます。

これだと、どうしてもブログを続けるモチベーションが上がりませんし、年功序列の様な気がするので多くのアクセスを獲得しているであろう、『はてなブックマークの人気エントリー』に入っている記事を参考に良いタイトルを真似します。
僕が勉強をさせていただいた記事を掲載します。

はてブが、運良く獲得出来たら、次の記事ではその効果を持続させる為に、SEOも考慮したタイトルを付けます。(最初から両方を狙ってももちろんOKです)

はてブを獲得する事で、瞬間的に多くのアクセスが獲得出来ますが、長続きはしません。せっかく被リンクを獲得するチャンスなので、SEOを意識しブックマーク効果を最大限継続させましょう。

SEOを意識すると言っても、はてブ狙いのタイトルに、上位表示させたいキーワードを入れるだけです。
出来るだけ前方にキーワードを含めた方が、効果的かもしれません。
Googleアルゴリズム200項目全てを特別公開 | SWAT9は「Googleアルゴリズム」で5位以内をキープ中です。)

これを1記事づつ丁寧に仕上げていく事でロングテールSEOが出来ます。
どんなに小さなキーワードでも、その数が多くなれば安定したアクセスを獲得出来るようになり、ブログの更新頻度が落ちてきてもある程度の期間は、アクセス数を維持出来るようになっている(はず)です。

ただし、上記の2つだけでは、リピーターは増えません。
最終的には、コンテンツの質が重要となります。せっかく訪れてくれた方の為に有益な情報を提供します。
もし、タイトルが過剰だったとしても内容がそれに見合うものであればきっとファンになってくれるはずです。

9.ブログネタは統一が必要

書いていく内容は圧倒的にSEOネタが多くなると想定していましたので、SEO一本のサイトにしても良かったのですが、SEOに関心のある人(自分を含め)なら情報収集を意識的に行っていて新しい情報にアンテナを張っている人が多い考えペルソナを設定しました。

僕は、WordPressや、WEBデザイン、ライフハックネタ、が好きです。またiPhoneや一眼レフなどにも関心があります。
WEBデザイナーさんのブログでも写真やiPhoneネタを取り合うかっている事が多い事からも、あながち僕の趣味傾向は、おかしなものでは無いと考えました。

現時点ではSEOのみのコンテンツになっていますが、当ブログが考えるペルソナ像が好むであろうコンテンツを提供する事で、ブログに幅が加わりより多くの読者さんにご指示を頂けるのではないかと考えています。(そういう想定なので、カテゴリが/seo/となっています。)
ただし、注意をしなければいけないのは、自分と同じ興味範囲を、リピーターになって欲しいユーザー層が持っているとは限らない事です。
そのため、読者の傾向がつかめるまでは、的を絞ったコンテンツを公開していく方が良いかもしれません。

ブログなどが人目にとまるようになると、RSSリーダーへの登録や、Twitterのフォロアー、お気に入りなどが増加してきます。
いわゆるファンが増加するわけです。

ファンになった方は、現時点で公開されている記事のカテゴリに興味を持っているわけですから、ネタが無くなったからと言って、関係の無い記事を書いていくとファンは離れていってしまいます。(当ブログで、「育児の方法」を公開した途端にRSS購読数が激減するであろう事は容易に想像出来ます。)

情報が広く浅いブログは数えきれないほど存在しますが、浅く深いブログはコアユーザーにとっては貴重な情報源となり得る為、特定の情報に絞ったコンテンツを提供し続ける事でコアなファンを獲得する事が期待出来ます。

10.記事のネタ探し

当ブログのネタは、主に自分が分からなくて調べた事や、気になった事がメインになっています。
自分が分からない、もしくは調べようとしている内容は、多くの同じ境遇の人がいる可能性(ニーズ)があります。
『調べたいと思ったきっかけ』や、『その情報を獲得する事によって得られる事』を配信していく事は多くの人に必要とされている情報である可能性が高いと考えられる為です。
既にその情報を知っている人は、それが当たり前である為、今更情報を配信しようとは考えないものです。

良いコンテンツは意外と身近にあるので、自分が関心のある事をテーマに設定し、それをアウトプットする癖を付け、書くことを面倒がらない事がブログを育てていく為のコツなのかなぁと思います。

11.リピーターユーザーを獲得する

新規1ユーザーの1アクセスを今後の10、100アクセスにする為には、ブログの読者になってもらう方法が一番効果的だと考えました。
当ブログでは、本文の最下部に「よろしければ、読者登録はいかがですか?RSS配信中です」と購読を促すテキストでアピールを行っています

この一行のテキストを掲載するだけで、RSSの購読者数はぐんぐん伸びました。手間がかかる事では無いので、ぜひとも実践してみてください。
しかし、これだけでは万全ではありません。

僕は情報収集をする為に、RSSリーダーを利用します。当ブログをご覧の多くの方もRSSリーダーを利用しているのではないでしょうか。
しかし、非IT系のサイトでは、読者のITリテラシーが低い場合がある為、「RSSフィードって何?」となってしまう事も少なくありません。
大切なのは、自分のブログへ訪れるユーザーに適した形で更新情報を通知出来る方法を用意しておく事です。
例えば、『更新情報をメールで配信中です』と読者登録を促してみたりする事は、リテラシーの低いユーザーをターゲットにしたサイトでは効果的な方法になると思います。

12.WordPressの初期設定とSEO

ブログの構成を考えている時に、一緒に内部構造の最適化も検討していました。
以下の内容は、運用フェーズに入ってからSEOに時間を割かれない様初期の段階でSWAT9に実施した対策になります。

1、パーマリンクの設定

パーマリンクは、WordPressを更新していく度に設定されるURLの構造を決める設定です。
デフォルトだと、「http://swat9.com/?p=123」の様になっていますが、GoogleではページURLが番号になっているものより、ユーザーにわかりやすい文字になっている状態を推奨しています。
当ブログでは、「/%category%/%postname%/」の様に設定をしています。(2013年8月現在、新しく立ち上げるサイトのパーマリンクは、/%category%/%post_id%/としています。理由は以前の様に日本語URLでのSEO効果が薄れた為です。日本語をURLに設定すると管理も面倒になるので、英字にするのがおすすめです。※2022年2月時点)

2、Pingサーバー設定

ブログの更新を外部のサーバーに送信を行うPing送信をする事によるSEO効果は微々たるものしか無いと思われますが、記事を公開した直後のインデックス速度が早まるメリットがあります。
初期の設定のみで、手間がかかるものでは無いので、設定をしておいた方が良いと思います。

3、プラグインのインストール

WordPressでブログを始める大きなメリットは、なんといってもプラグインの豊富さにあります。
難しい動きや、他サービスとの連携も配布されているプラグインでほとんどの事ができてしまいます。
当ブログでインストール済のプラグインは以下の通りです。記事ごとにメタキーワードやタイトルを編集する事が出来ます。

・Breadcrumb NavXT
パンくずリストを表示させ、ユーザビリティの向上が期待出来ます。

・Broken Link Checker
内部リンクや外部リンクのリンク切れをチェックし、メールなどのアラートを出してくれます。

・Feed Control
ページの公開をRSSフィードに加えてくれるプラグイン。

・FeedLogger
RSSの購読者数をコントロールパネルで確認する事が出来るようになります。

・Google XML Sitemaps
Google用のサイトマップを自動生成する為のプラグイン。

・Ktai Style
ブログを携帯対応にする為のプラグイン。

・Lightbox 2
記事内で使用した画像をLightboxエフェクトにより格好よく演出してくれるプラグインです。

・Similar Posts
「この記事を見た人はこんな記事も見ています」という関連記事を表示してくれるプラグイン。
PVアップに効果があります。

・WP No Category Base
WordPressはデフォルトのカテゴリーページURLが「・・・.com/category/カテゴリ名/」のようになってしまいます。このプラグインを入れる事で「/category/」の部分を消す事が出来ます。

・WP to Twitter
WordPressに投稿した記事をTwitterアカウントへも流してくれます。

4、Twitterとの連携

Twitterは、多くの新規アクセスを運んでくれるツールです。
新規公開記事の情報を流す事で、フォロアーの方が拡散してくれる可能性が高まります。また、Twitterからの被リンクにはnofollowが付きますが、SEO効果があると噂されており、個人的にその効果は非常に大きいと考えています。

TwitterとWordPressを連携させる為には、「WP To Twitter」 がお奨めです。
詳しい使い方は、こちらのサイトが参考になります。(日本語化対応です)

5、アイキャッチやフォントの調整

文章のみで長々と書くよりも、関連性のある画像を加えておく事で、 読みやすいコンテンツになります。
また、フォントは13ピクセルか14ピクセルを使用し、少し大きめに設定し、行間も1.5ピクセル以上は空ける様にする事で、格段に読みやすくなります。
記事が長文になるようであれば、適切な感覚で画像などを取り入れると、読んでいて嫌になりにくい様に思います。スクロールをしていっても、画面上に1つのイメージが入るくらいがちょうど良いのではないでしょうか。

6、はてブ、Tweet数の表示

はてブを多く獲得出来た記事が存在する場合は、その記事を大々的にアピールするべきです。
閲覧しているブログが有名ブログと分かれば、それだけで、リピーターを効率良く獲得する事に繋がります。
これは、行列の出来るラーメン店に並びたくなったり、人だかりのある場所に興味が行ったりするのと同じような効果が働いているのではないかと思います。
はてブやTweet数が少ない場合は、出来る限り、1記事の質を高める事に力を注ぎます。

7、タイトルとH1を違う文言に設定

どのような経路からアクセスをしてきたユーザーも、大抵の場合は、記事のタイトルを確認してから該当ページにたどり着きます。
一度タイトルを確認し、ランディングしたユーザーに対し、再度記事中で同じタイトルを見せるより、『さらに興味を持ってもらう工夫』が出来れば、コンテンツの後半までしっかりと読んでもらう割合が増えるのでは無いかと考え、タイトルタグに書くテキストと、H1に指定するのテキストを使い分けています。(SEO要素でプラスに働かせたい部分もあります)

まとめ

以上が、僕が9個の記事を投稿するまでに考えて実践してきた内容になります。
影響力の大きなブログやTwitterアカウントで紹介される事がアクセスアップの近道なので、
大きなポイントは、やはり更新頻度を落としても1記事の質を向上させる部分にあると思います。
全てが皆さんのお役に立てる内容では無いと思いますが、そのうち一つでも参考になるような情報が掲載出来ていればぜひ、今後もSWAT9をよろしくお願いします。

更新情報をRSSでも配信していますので、よかったら登録しておいてください。RSSフィード

アクセスアップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
TOP
目次
閉じる