WordPressにアップした写真や画像が何となくもやっとしている事が気になっていましたが、WordPressの設定を見直す事で、クオリティ100%の画質で表示する事が可能だと分かりました。
同じように、WordPressでブログを運営している方で、アップした画像の質に満足できない方の参考になればと思います。
エックスサーバー社のwpXはちょっと特殊
エックスサーバー社がリリースしたWordPressに特化したレンタルサーバーサービスのwpXクラウドは、WordPressしか設置する事の出来ないサーバーで、FTPアクセスをするとデフォルトでは「wp-content」の中身しか表示できません。
コア部分の「wp-includes」「wp-admin」は見れません。
上記の設定だと「wp-includes」を触る必要があるので、諦めようと思いましたが、念の為エックスサーバーへ問い合わせをしてみました。
すると、数時間後には下記の回答が。
wpXクラウドでは、下記URLにてご案内の通り、
「FTP接続先フォルダ変更オプション」のご利用により、
Wordpressを設置したフォルダ以下、
任意のフォルダへのFTPアクセスが可能でございます。(ご参考)
http://www.wpx.ne.jp/cloud/manual/ftp_add.php当該オプションに利用により、「wp-includes」フォルダ以下への
FTPアクセスも可能でございます。お手数ですが該当オプションをご利用の上、
任意のファイルの差し替え等をなさいますようお願いいたします。
おぉ。返信が素晴らしく早いし、設定できる!
WordPressでは90%の画質で表示されていた
デフォルトでは、WordPressにアップした写真は90%に圧縮されて表示されるようになっている為、ローカルで確認した時より、アップ後の画像の方が劣化している様に見えます。
設定
「wp-includes」内のmedia.phpを開き
image_resize( $file, $max_w, $max_h, $crop = false, $suffix = null, $dest_path = null, $jpeg_quality = 90 )
の90を100にすれば改善するとの情報があったが、WordPress3.8.1では確認が出来ませんでした。
そこで、WordPressにアップロードしてリサイズされたJPG画像の画質を1行のコードで改善させる – かちびと.net
さんの
「wp-content」内の「function.php」に
add_filter('jpeg_quality', function($arg){return 100;});
のコードを追記してあげれば良いとの事。
確かに画質の向上が確認できました。